MENU

モルモットの名前の由来

目次

日本での呼び名

日本では「モルモット」という名前で呼ばれています。
これは、江戸時代にオランダから日本に持ち込んだ際に、オランダ語の「マーモット」から「モルモット」に変化したと考えられます。

国内では他にも主に学会で「テンジクネズミ」と呼びます。これは、オランダから来た際に遠い外国の「天竺」からのネズミという説や、学会での和名統一の説などがあります。

海外では「ギニーピッグ」、「ギニアピッグ」、「Cavy」などと呼んでいます。

ギニーピッグ、ギニアピッグ

ギニアの豚という意味です。
イギリスに初めてモルモットが持ち込まれた際に、西アフリカのギニアを経由していたことからギニアの名前がついたという説です。別の説では南米のギアナまたはガイアナから変化した説があります。

ピッグは豚です。モルモットの体つきが豚に似ている、豚と似た味である、豚と似た鳴き声であるたという説です。

Cavy

ケィビィと呼びます。主に海外のモルモット好きの間で呼ばれています。
生育地のアンデス地方のケチュア語名「Cuy」「クイクイ」と聞こえる鳴き声からそのまま名前になった説、ラテン語のCavia porcellusから由来した説があります。

メールシュヴァインヒェン

ドイツで呼ばれています。「海を越えてきたブタ」、「海の小さなブタ」です。
新大陸を経由する航海中に新鮮な肉を食べられるようにモルモットが船に積み込まれていたそうな。

目次